『働きやすさ』重視の事業所です。
どんぐりケアサービス

ABOUT 会社紹介

働きやすいから、長く働ける。長く働けるから、安定したサービスをご提供できる。

あなたにとっての「働きやすさ」はなんでしょう。 バリバリ働きたい、子育てや家事の合間時間の有効活用、引退後の生きがい、など、働く目的は様々。 ご利用者様にとって、より良いサービスを提供するために。 働く皆様一人一人の「働きやすさ」を真剣に考え、柔軟に対応しています。 人間関係、研修の充実、キャリアアップ、福利厚生、シフトの柔軟さ、自宅からの範囲、交通手段。 長く、安心して働ける職員が多いことで、安定したサービスをご提供でき、ご利用者様にも安心して信頼していただける。 あなたにとっての「働きやすさ」を、ぜひ教えてください。

BUSINESS 事業内容

訪問介護サービス

指定訪問介護事業/平塚市日常生活支援総合事業
【指定訪問介護事業】 介護保険制度により、ご利用者様(介護認定:要介護)宅にご訪問し、身体介護、生活援助などの介助を行い、可能な限り、ご利用者様が望む在宅での生活を安全快適に過ごせるように支援を行います。 【平塚市日常生活支援総合事業】 要介護度:要支援(事業対象者を含む)のご利用者様に対して、日常生活の支援(身体介護、生活援助など)を行い、自立度の維持向上、要介護になることを予防することを目的とした介助を行います。 業務管理や記録作業の効率化を図るため、令和2年よりスマートフォンとICタグを使用した電子記録による入退室管理、勤怠管理を行っています。
平塚市・産前産後ヘルパー派遣事業
妊娠・出産期の母親の心身の負担を軽減することを目的に、育児や家事の支援を行う『産前・産後ヘルパー』を派遣する、平塚市の新しい事業です。 母親の心身の負担軽減のため、家事の援助や育児の補助などを行います。
指定障害福祉サービス事業
障害福祉サービスとして、居宅介護、重度訪問介護を提供します。 原則として身体介護等の介護保険サービスの範囲内に限定しています。
独自自費サービス
原則として、弊社で介護保険サービス等の公的サービスをご利用のご利用者様向けの、介護保険などの制度上提供ができないサービスを独自にご提供します。 ※制度上算定できない、草むしり、窓ふき、外出同行、通院の介助、同居のご家族を含む支援や家事援助、その他

WORK 仕事紹介

心に寄り添う、あたたかい介護

訪問介護員、ホームヘルパー
「ヘルパーさん」としてご利用者様宅へ訪問し、身体介護(歩行、移動、排泄、入浴、清拭、服薬、食事、などの介助)、生活援助(調理、掃除、洗濯、配膳下膳、その他の支援)を行います。 シフトは毎月ごとに作成。原則として曜日と時間で決まったご利用者様宅に訪問します。 基本的に直行直帰です。 (※介護従事者初任者研修、ヘルパー2級以上要)
サービス提供責任者
サービス利用に係る調整のため、ご利用者様(ご家族)、ケアマネージャー、他事業所、ヘルパーさんなどとの連絡調整、新規契約事務、訪問介護計画書や活動指示書の作成、ヘルパーさんへの研修や指導など、訪問介護事業の中心として勤務します。 (※介護福祉士資格(実務経験3年以上)(または実務者研修終了資格(実務経験5年以上))、普通自動車免許所持推奨)
産前・産後ヘルパー
産前産後のお母さんへの支援として、ご利用者様宅に訪問し、家事や育児の支援を行います。(原則、1コマ2時間) 申し込みを受けてからのスケジュール調整となるため、定期シフト業務ではなく、登録制で、働きたい時間曜日に対してマッチングを行う運用となります。 ※業務に際しては、事前に弊社との労働契約、研修の受講、健康診断の受診(結果の提出)が必要となります。 ※資格の有無は問いませんが、医療・介護関連資格または育児・保育関連資格の所持を推奨します。 ※賃金規定、雇用契約、就業規則等は介護保険事業とは別体系となります。

INTERVIEW インタビュー

運営の理念
「長く働ける」という価値
訪問介護のお仕事は、とても難しく、価値のあるお仕事です。 様々な性格、ハンディキャップ、疾病、家庭環境、生活歴のあるご利用者様のお宅に訪問して、「一人で」サービスを提供し、記録を付け、観察や報告を行う。 介護技術だけでなく、知識、コミュニケーション能力、人間性、責任感、経験、洞察力、体力、判断力、実行力など、総合的な能力が問われる、高度な業務だと日々感じています。 ご利用者様に、よりよいパフォーマンスでサービスを提供するためには、まずヘルパーさんが「良い精神状態」でいられることが大切だと考えています。 嫌な思いをしながら、強行なスケジュールをこなしながら、無用なストレスに悩みながら、「最高のサービス」を提供することは困難であり、それを長く続けることはさらに難しくなります。 働く方一人一人の環境(子育て中、家族の介護をしている、とにかくお給料を稼ぎたい、合間の時間で少しだけ働きたい、重たい仕事は難しくなったが、まだまだ人の役に立ちたい、などなど)を真剣に考慮し、働く方一人一人の「働きやすさ」に出来る限り対応することで、「長く働ける職場」を作ります。 それにより、各ご利用者様との関係性においても、次々と担当するヘルパーさんが変わることなく、落ち着いてじっくりお付き合いをさせていただくことが出来ます。 「働きやすい環境」をつくり、多くのヘルパーさんたちがやりがいを感じ、無駄なストレスを抱えず、楽しく充実して「長く働ける職場」を創造することにより、より良いサービスをご提供し、ご利用様に喜んでいただける、ということを理念として運営を行っています。

BENEFITS 福利厚生

研修の充実、キャリアアップ支援、正社員登用

毎月の定期研修の他、随時希望に応じて実務の研修や現場への同行を行い、ヘルパーさんの不安や不明点を残さないよう、研修を行っています。 新規のご利用者様へのサービス導入時は、必ずサービス提供責任者が同行を行います。 同行も一度だけと決めておらず、必要に応じて複数回同行して、ヘルパーさんもご利用者様も安心してサービスを継続できるようにしています。(訪問介護サービス、障害福祉サービス) また、提携研修機関があり、キャリアアップの外部研修や介護福祉士等資格の取得についても支援制度が充実しています。 介護福祉士資格を取得、あるいは所持されている方は、希望に応じて正社員への登用が可能です。(サービス提供責任者としての業務となります)

社会保険、雇用保険、事業者保険加入、有給休暇

パート労働契約でも、社会保険、雇用保険に加入可能です。 ※社内規定あり また、活動中の事故や物品の破損などに対応する事業者賠償保険(適応条件あり)や、任意の従業者保険に加入しており、付帯サービス(メンタルケアや医療相談、カウンセリングなど)の利用も可能です。 (全従業員対象) パート労働契約でも有給休暇があり、気軽に取得することが出来ます。

直行直帰、交通手段自由

原則として、活動は直行直帰。事務所との連絡は電話、メール等で行います。 自動車で移動したい、自転車で移動したい、公共交通機関を利用したい、など状況に合わせてシフトを検討します。 また、社用車(3台)、原付バイクも貸し出し可能。

制服、必要物品支給

エプロン、ポロシャツなどの制服の他、業務に必要な物品は支給します。 (グローブ、マスク、使い捨てエプロン、上履き、手洗い用せっけん、消毒液、マジック、その他) 業務上必要な物品を自己負担で用意する必要は一切ありません。

FAQ よくある質問

Q:未経験や長期間のブランクがあっても大丈夫ですか?
A:大丈夫です。導入研修の座学研修や実地研修などを丁寧に行い、また動画研修によりご都合の良い時に学びたい内容を学べる体制ですので、未経験の方でも無理せず慣れていけるように配慮しています。 また、経験を考慮してシフト組を行い、少しづつ相談しながら受け持ち件数を増やしていきますので、最初から無理して頑張らなくても大丈夫です。
Q:Wワークでも大丈夫でしょうか?
A:大丈夫です。ただし、原則として曜日と時間で受け持ちを決めていく形でシフトを決めますので、働ける曜日がバラバラ、などの場合には思うようにお仕事に入れない可能性があります。 (例えば、毎週(木)〇〇時~〇〇時 〇〇様宅で生活援助、という形)
Q:拘束時間に対しての時給計算ですか?
A:活動時間に対する時給計算です。 活動していない時間等に関しては時給は発生しません。 ただし、支給する基本給のほかに、「移動手当」として移動時間に対する補填分(330円/件)が支給されます。
Q:男性でも働けますか?
A:働けます。 ただし、原則として同性介護を中心としているため、就業当初は、思うようにシフト組みができない可能性があります。 サービス提供責任者としての業務をご希望される場合はお申し出ください。(介護福祉士資格・自動車免許要)
Q:処遇改善加算等の取得状況は?
A:介護保険サービス 「介護職員処遇改善加算【Ⅰ】」(令和6年6月~)  障害福祉サービス 「福祉・介護職員等処遇改善加算【Ⅱ】」(令和6年6月~) を取得しています。キャリアパス要件、賃金改善要件、職場環境等要件、改善計画、改善報告などは、常に事業所内に掲示し、また賃金の項目や契約内容で具体的に各加算の支給額を通知して、どなたでも内容を確認できるように運用しています。 新規採用の職員さんから経験と技術のある職員さんまで、広く賃金改善に力を入れています。
Q:サービス同行はしてもらえますか?
A:新規のご利用者様へのサービス時や、サービス内容が大きく変わる場合などは、必ずサービス提供責任者(場合によっては、それに準ずる経験、技量のある職員)がサービスに同行します。回数の制限はありませんので、安心してサービスに入れるようになるまで、必要に応じてサービスの同行を行います。 ご利用者様の情報だけを渡して、初めての現場にいきなり一人で行かせる、とい うようなことは絶対にいたしません。
「働きやすい」というのはどういうことですか?
働く方一人一人の事情や経験、家庭環境などを丁寧にヒアリングして、無理なく楽しく働けるように考えてお仕事をお願いしてます。 また、現場以外でのストレスを極力感じないように、職員間の接し方や話し方、指導の仕方、情報の伝達方法等を工夫しながら運営を行っています。 気になった方は直接連絡いただければ、詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。